新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 |
11月4日、奈良へドライブに行ってきました。
今回のお題は
①正倉院展を見学すること。
②若草山に登ること。 です。
和歌山を午前8時に出発し、阪和道、西名阪道を経由して10時前に
奈良公園に到着しました。
公園の木々が色づき始めていました。
大仏殿前の通りは人でいっぱい。
「正倉院展」の看板の前でポーズ!
奈良国立博物館。
げえ~。すごい人!入場まで90分待ち。
「正倉院展」には、ほぼ毎年来ています。
ですから並ぶのには慣れていますが・・・
なんだかんだとおしゃべりしているうちに時間が過ぎて
博物館に入場することができました。
「90分待ち」ということでしたが、実際にかかった時間は50分でした。
博物館内はもちろん撮影禁止なので、残念ながら写真はありませんが
今回の目玉の出し物は・・・
瑠璃坏(るりのつき)と螺鈿紫檀琵琶(らでんしたんのびわ)です。
このコバルトブルーのグラスがシルクロードを旅し、はるか日本までやってきて
千年以上の歳月を経た今も、その美しさを保っている。
スゴイことだと思います。
琵琶は聖武天皇が愛用なさったものだそうです。
細工の細かさや美しさはもちろんですが
歴史上の人物が触れたものが目の前にあることに感動をしました。
昨年は「蘭奢待(黄熟香)」が出品されていました。
その時も、この香木を織田信長が触れたのだと思って見ると
やはり感動を覚えました。
約1時間の見学を終えました。
ひまわり娘は、毎回あまり興味がないようなことを言いながらついてきます。
でも見学は最前列のかぶりつきで必死に見ています。
彼女は彼女なりに古に思いを馳せながら見学してくれているのだと思います。
このあと、若草山に登りますよ~!
Author:ひまわりパパさん
紀伊半島に住む三人家族のあるじです。
最近ますます『何でもやりたい精神』が旺盛になって来てます。
since 2012.03.11