大文字山山頂から少し下ると
大文字送り火の火床があります。
京都市内が一望できます。
これが「火床」です。
「大」の字で記念撮影
火床から、銀閣寺に下ってきました。
門前の食堂でお昼ごはんを食べました。
乾杯!
銀閣寺には、大勢の観光客がいました。
浴衣姿の外国人の姿もちらほら。。。
哲学の道
しばらく住宅街を歩いて
バプテスト病院のわき道を通っていきます。
熊出没注意!?
病院の脇を抜けると、すぐに熊が出そうな風景に変わりました。
北白川大山祇神社(きたしらかわ おおやまづみじんじゃ)
神社を過ぎてすぐ、トレイルコースは二又に分かれています。
今回は、一乗寺にエスケープするので、左の「瓜生山コース」へ
茶山
「茶山」は江戸時代の豪商茶屋四郎次郎清延の別荘があったところだそうです。
別名情延山とも呼ばれています。
江戸時代の剣客宮本武蔵が吉岡一門数十人と決闘を行ったいう伝説がある
「一乗寺下り松」を通り過ぎて、叡山電鉄一乗寺駅に到着し、今回のトレイルは終了です。
次回は比叡山を目指して歩きますが、暑い夏の間はお休みして
秋に再開する予定です。